*
 
 アトリエひでりこ   

 見沼田んぼ風景 など、いろいろ

 

*

 

さいたま市に広がる見沼田んぼをテーマに、 

               風景、ランドスコープ、歴史、土木・建築などの景域について探索しています。          

         建物(神社、お寺、民家) ・野草 ・縄文土器などをスケッチしています。

↓B見沼代用水 通船掘り(東縁)再整備工事  17.10.27撮影

 


   建物スケッチ  ・神社、 鷲神社 氷川女体神社  大宮氷川神社 中川氷川神社など 

                   ・お寺   国昌寺   総持院 など ・民家  長屋門  白壁の家 など

 ・私の設計した家I さんの家  Oさんの家) 

  

               
                  女体神社                国昌寺                       見沼代用水・鈴木邸

 

 A 見沼の 風景 稲の緑が美しい田んぼだが、休耕田などで減少してきています。

     見沼代用水 通船掘り(東縁)再整備工事  17.4.13撮影

     久しぶりに東縁通船掘りに回ったらすっかり様子が変わり工事真っ最中でした。

   現場の人に聞いたところ改修工事をしているとのこと、なんのために?

   の理由を聞き忘れてしまいました。

   勝手に推測すると用水路の浚渫と木製閘門の不朽化したための工事か?

   写真の看板にあるように今年の11月30日までとなっています。

   が、現場の人の話では今年度いっぱい(30年3月まで)?と言っていました。

   見沼代用水・通船掘り(東縁)の見学は、いつもの風景は見られません。

   西縁は、いつもの穏やかな川の流れと緑を見ることはできます。

     

      

     ↓ 一昨年の見沼通船堀閘門開閉実演(通船掘・東縁にて)

       

      

 

  0
 ❀
B見沼代用水 通船掘り(東縁)再整備工事  17.10.27撮影

                     
工事も進み看板では11月末には完成予定となっていますが。
       工事の現況写真を添付します。

         

           
見沼田んぼは稲刈りがほぼ終了                                                木造の閘門が形に 

         
           土手の法部分                                                          土手周りをジオファイバー工法で工事を進めている                                

         
                                                 工期は11月末となっているが?

         
                                            芝川側から見る閘門                    芝川側ヵら見る通線堀り  奥にみえるのが閘門

        
   C
野草絵図  ・見沼田んぼに生息する野草を撮影、採集し 、原寸大のスケッチを試みています。
                
(野草スケッチのページをご覧ください)

                  
                       
・春 には、ヒメリュウキンカ、ナズナ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ

                               ・夏 には、ハンゲショウ、ヘクソカズラ、フヨウ

                   ・秋 には、

                     ・冬 には、

          

 

 

to top 

to index